hajimari LABOシルクスクリーンの実験室

TOP > シルクスクリーンの実験室 >  ホットバインダー

2025.10.30 シルクスクリーンの実験室

ゴールドで印刷してみよう!〜インクと箔フィルムの比較〜

ちょっと上品な感じや、ワンランク上のリッチな感じを出したい時にオススメなのがゴールド!
今回は、”ゴールドのインク”と”ゴールドの箔フィルム”を使って実験してみようと思います!

左:SURIMACCAインク ラメ(ゴールド)/ 右:箔フィルム(ゴールド)

SURIMACCAインク ラメ(ゴールド)を使ってみる

使うインクはこちら!

SURIMACCAインク ラメ(ゴールド)

SURIMACCAの通常インクにゴールドのラメが入っているタイプです。

それでは早速印刷してみましょう!

印刷したい巾着の上に版をを置き、インクをのせて印刷していきます。

版の上にインクをのせるよ
インクを広げていくよ
ドキドキ・・・版をあげてみるよ
わぁ!印刷できた〜!

こんな感じで、ちょっとキラキラしててリッチな感じに印刷できました!

鳥さんたちも「私たち、ちょっとオシャレに見えるわね♡」なんて会話をしていそうです。

箔フィルム(ゴールド)を使ってみる

次はもっとゴージャス感が欲しい方におすすめ!工程が増えるけど一度やってみてほしい!

箔フィルムはインクの代わりにホットバインダーを使用し、アイロンで紙や布などに接着します。
インクとは違った仕上がりを楽しめますよ。

使う材料はこちら!

ホットバインダー(接着剤)

箔や、ホログラム、フロックで遊ぶ時に必要な接着剤です。

箔フィルム ゴールド

アイロンで接着する箔フィルムです。

それでは、やってみましょう!

版の上にホットバインダーをのせるよ
ホットバインダーを広げるよ
みえるかな?薄っすらとホットバインダーがのったのがわかります。

それではいよいよ箔フィルムをのせていきますよ〜!

絵柄に合うサイズにカットするよ
カットした箔フィルムをのせるよ
当て布をその上に敷いて…
アイロンで温めていくよ
ドキドキ…
ゆっくり剥がしてね

完成〜!!金ピカに仕上がりました〜!!

インクに比べると、さらにピカピカゴージャスな仕上がりになります。

イラストやフォントの一部だけに箔フィルムをのせるのもおすすめですよ!

箔フィルムはカラーバリエーションが豊富!

ゴールドやシルバーだけではなく、いろんな色の箔フィルムがありますので、お気軽にご相談ください!

完成後の注意点・洗濯について

箔フィルムでの印刷面は摩擦に弱いので、必要以上に強くこすると剥がれてしまう恐れがあります。

洗濯をされる際は、優しく手洗いしていただくことをおすすめいたしますが、洗濯機をご使用される場合は、裏返してネットにいれるなど印刷面に摩擦が少なくなるよう工夫してください。

実験してみた感想

今回は、ゴールドのインクとゴールドの箔フィルムを使って比較してみました!
あなたはどちらの仕上がりが好みでしたか?
実際にやってみると、”好み”だけではなく、イラストやフォントとの相性もあるな〜と感じました。

箔フィルムは工程や材料が増えるので、少しハードルが上がってしまいますが、インクではでないキラキラが特別感を演出してくれるなぁとビックリ!
結婚式のペーパーアイテムなどに使用したら素敵っ!!

はじまり準備室は、HOSHIYAMA DESIGN OFFICEが運営するシルクスクリーン印刷で、 「自分で作れる」ワークスペースです。 好きな絵柄で「版」をつくり、いろいろなグッズを手作りしてデザインと印刷を思いっきり楽しもう! お気軽にご相談ください。

はじまり準備室
https://hajimari-junbishitsu.com

みんなの作品instagram
hajimari_junbi